『レヴァイアサン』10号 特集 89参院選
ISBN4-8332-1121-1 C1031 1992年4月15日 定価:2000円+税
| 目次 | |
|---|---|
| <特集 89参院選> | |
| 八九年参院選 -自民大敗と社会大勝の構図- | 蒲島 郁夫 |
| 八九年参議院選挙と「政党再編成」 | 三宅 一郎 |
| 政治的アクターとしての政党 -八九年参議院選挙の分析を通じて- | 池田 謙一 西澤 由隆 |
| 一人区における自民党の完敗 -八九年参議院選挙集計データの解析から- | 水崎 節文 |
| 衆議院選挙での政党の得票数と議席数 -公認候補者数と票の配分に関する政党の効率性と選挙区間定数不均衡の効果- | 李 甲允 |
| 国会議員と地方議員の相互依存力学 | 井上 義比古 |
| ジャパナイゼーション・オブ・アメリカ | スティーブン・ケルマン |
| <レビュー論文> | |
| 『レヴァイアサン』と日本政治研究 | 綿貫 譲治 |
| <エッセー> | |
| 縄文人と弥生人 | 坂下 康子 |
| 政治不安の平成時代 | アレクセイ・ザゴルスキー |
| 日本 -プラトン的閉鎖性とソクラテス的開放性の間 | ミシェル・シュミグロウ |
| わたらせ渓谷のふるさと創生 | 滝 実 |
| 政治と行政の馴れ合いにメスを! -最年少議員の活動報告- | 前原 誠司 |
