『公共選択』第78号
| 目次 | |
|---|---|
| 巻頭言 特集企画の意図及び本号の構成 | 奥井克美 | 
| 特集:公共選択論の展開 | |
| 市場と共同体:代替か補完か? | 村瀬英彰 | 
| 時を超える投票の集計問題 -18世紀と20世紀を比較して  | 
        西本和見 | 
| 新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金の配分に関する検証 -補助金配分研究の枠組みで説明しうるか-  | 
        市島宗典 | 
| 最高裁裁判官国民審査の投票行動のメカニズム -都道府県・裁判官データによる実証分析-  | 
        築山宏樹・宮田愛永 | 
| <書評> | |
| 善教将大著『大阪の選択―なぜ都構想は再び否決されたのか-』 | 堤英敬 | 
| 細野助博著『公共政策のためのモデリングとシミュレーションの基礎』から考える政策分析に基づいた政策論争の可能性 | 長峯純一 | 
| 宇田川璋仁教授追悼特集 | |
| 宇田川璋仁:回顧,「公共選択論」の原野を逍遥し「政治経済学」の小苑に憩う | <報告> | 
| 第25回公共選択学会全国大会 | |
| 第24回公共選択学会学生の集いおよび優秀論文賞(加藤賞)選考結果 | |
| 公共選択学会第102回研究会 | |
| 公共選択学会優秀論文賞(黒川賞)選考結果 | |
| 公共選択学会若手研究者優秀報告賞(川野辺賞)選考結果 | |
| 公共選択学会「公共選択論のフロンティア」優秀報告賞(原田賞)選考結果 | |
| 英文要旨 | |
