『年報政治学2009-Ⅰ 民主政治と政治制度』
日本政治学会編 ISBN978-4-8332-2417-8 C3331 A5判408頁定価:本体3000円+税
2005年度より発行元が小社に変更になりました。年2回刊行になります。
引き続き御購読賜りますよう御願い致します。
| 目次 | |
|---|---|
| はじめに | 川人 貞史 | 
| <特集論文> | |
| 近代日本における多数主義と「憲政常道」ルール ―政権交代をめぐる制度と規範― | 村井 良太 | 
| 1925年中選挙区制導入の背景 | 奈良岡 聰智 | 
| 衆議院選挙制度改革の評価と有権者 | 山田 真裕 | 
| 内閣不信任の政治学 ―なぜ否決される不信任案が提出されるのか?― | 増山 幹高 | 
| 選挙制度の非比例性に対する機械的効果 | 福元 健太郎 | 
| 分割政府の比較政治学 ―事例としてのアメリカ― | 待鳥 聡史 | 
| <公募論文> | |
| 清水澄の憲法学と昭和戦前期の宮中 | 菅谷 幸浩 | 国会法の制定 ―GHQの合理的行動と議院自律権の後退― | 梶田 秀 | 
| 1967年11月の佐藤訪米と沖縄返還をめぐる日米交渉 | 中島 琢磨 | 
| 小選挙区比例代表並立制の存立基盤 ―3回の議員調査の結果から― | 濱本 真輔 | 
| 自律性と活動量の対立 ―コンピュータ・プログラム産業保護政策の所管をめぐる政治過程― | 京 俊介 | 
| 政治的ネットワーク論における理論と実証の間隙 ―「2つ」の社会学モデル― | 白崎 護 | 
| ドイツの分割政府と立法過程 | 安井 宏樹 | 
| 汚職と経済発展のパラドックス ―韓国朴政権下における官僚の合理的行動から見た試論― | 堀金 由美 | 
| 利害対立と妥協のかたち ―カナダ連邦結成期における議員定数配分方式の転換過程― | 高野 麻衣子 | 
| 2008年度書評 | 書評委員会 | 
| 学会規程 | 事務局 | 
| 論文投稿規程 | 事務局 | 
| 査読委員会規程 | 事務局 | 
