『年報政治学2007-Ⅱ 排除と包摂の政治学:越境,アイデンティティ,そして希望』
A5判262頁定価:本体1700円+税 ISBN978-4-8332-2398-0 C3331
2007年12月10日刊行
2005年度より発行元が小社に変更になりました。年2回刊行になります。
引き続き御購読賜りますよう御願い致します。
| 目次 | |
|---|---|
| はじめに | 河田 潤一 | 
| <特集論文> | |
| 帝国の時代におけるリージョンとマイノリティ -ロシア・メノナイトのカナダ移住を手がかりにして- | 竹中 浩 | 
| 無国籍者をめぐる越境とアイデンティティ | 陳 天璽 | 
| 文化的多様性と社会統合 -カナダの先住民とフランス系住民をめぐって- | 辻 康夫 | 
| 越境社会と政治文化 -「ヨーロッパ」は「市場」か「要塞」か,深層(サブ)政治界か? | 小川 有美 | 
| 都市(集合住宅)における包摂と排除 -ゲーテッド・コミュニティとディスペイシャル ・ デモクラシーをめぐって- | 竹井 隆人 | 
| 排除に抗する社会統合の構想 -ロールズとハーバーマスにおける相互承認をめぐって- | 齋藤 純一 | シティズンシップ論再考 -責任論の観点から- | 岡野 八代 | 
| 「新しい人」の政治の方へ | 栗原 彬 | 
| <公募論文> | |
| 大正後期の「内地在留朝鮮人」に対する「善導」主義的政策の論理と実態 | 宮地 忠彦 | 
| ルイス・ブランダイスにみる「国民国家」,「民主主義」,「パレスチナ問題」 | 池田 有日子 | 
| <学界展望> | |
| 2006年学界展望 | 文献委員会 | 
| 学会規程 | 事務局 | 
| 論文投稿規程 | 事務局 | 
| 査読委員会規程 | 事務局 | 
