『日本政治研究』第2巻第2号
日本政治研究学会編集 定価:本体3000円+税 ISBN4-8332-2367-8 C1031
2005年7月15日刊行
第2巻1号から二人の世話人が新たに参加しました。
世話人 五百旗頭 真(神戸大学大学院法学研究科)
世話人 猪口 孝(中央大学法学部)
世話人 蒲島 郁夫(東大大学院法学政治学研究科)
世話人 北岡 伸一(国際連合日本政府代表部大使)
世話人 御厨 貴(東大先端科学技術研究センター)
世話人 小林 良彰(慶応義塾大学法学部)
世話人 品田 裕(神戸大学大学院法学研究科)
世話人 苅部 直(東大大学院法学政治学研究科)
世話人 谷口 将紀(東大大学院法学政治学研究科)編集主幹
| 目次 | |
|---|---|
| <論文> | |
| アジアの10カ国における社会資本 | 猪口 孝 | 
| 日露戦後の警察と政党政治 ―違警罪即決例をめぐる攻防― | 中澤 俊輔 | 
| 地方制度改革と専門家の参加 | 木寺 元 | 
| 中選挙区制における戦略的投票の特徴 | 高木 悠貴 | 
| <特集>資料・データの工夫 | |
| オーラルヒストリーと日本政治研究 | 御厨 貴 | 
| 2003年東京大学・朝日新聞社共同政治家調査コードブック | 蒲島 郁夫 山本 耕資  | 
| <書評> | |
| 米原謙『徳富蘇峰 日本ナショナリズムの軌跡』 | 松田 宏一郎 | 
| 辻中豊・廉載鎬編著『現代韓国の市民社会・利益団体-日韓比較による体制移行の研究』 | 外山 洋一 | 
| 松下圭一『戦後政党の発想と文脈』 | 中條 美和 | 
| 飽戸弘編『ソーシャル・ネットワークと投票行動』 | 井手 弘子 | 
| 山口二郎・石川真澄編『日本社会党・戦後革新の思想と行動』 | 大川 千寿 | 
| 猪口孝『現代日本政治の基層』 | 三浦 瑠麗 | 
| 藤垣裕子『専門知と公共性』 | 飯田 薫 | 
| 待鳥聡史『財政再建と民主主義 アメリカ連邦議会の予算編成改革分析』 | 飯田 連太郎 | 
| 広井良典『生命の政治学 福祉国家 エコロジー 生命倫理』 | 岡田 美穂 | 
| お知らせ 投稿要領 | |
| 英文要旨 | |
| 編集後記 | |
